ハイドログラウト研究会の事業内容
ハイドログラウト研究会では、コンクリート構造物に発生した漏水を止めるために、高性能な止水剤とそれを最大限に機能させる工法を開発しています。
止水工法の研究と開発
漏水の調査と止水工事は建物や構造物を守り、私たちの安全な生活を守ります。 用途はさまざまで、戸建て住宅の屋根や窓まわり、ビルやマンションの屋上や排水管回り、地下駐車場など、また、土木分野でもトンネルや地下構造物などのあらゆるコンクリート構造物の止水工事に使用できる止水剤の開発を行っています。
水の安全性と環境への配慮
止水工事は生活に欠かせない水に関わる工事です。水が止まっても止水剤が有害物質である場合は、その後の生活に影響が出ます。ハイドログラウトシリーズの止水剤は安全基準をクリアしています。
止水の種類と比較
ハイドログラウト研究会では「ハイドロシリーズ」止水剤の開発とそれを使った止水工法の研究、普及を行っております。
「ハイドロシリーズ」は2種類あり、それぞれ役割があります。漏水の状況に応じて工法を選択します。
2つの止水剤 タイプの比較
項目 | 疎水性タイプ | 親水性タイプ |
---|---|---|
樹脂組成 | 疎水性骨格 | 親水性骨格 |
硬化材 | 水・海水(要触媒) | 水・海水(触媒不要) |
硬化物特性 | 硬質発泡硬化物 | ゴム弾性ゲル |
耐アルカリ性 | ○ | △ |
使用方法 | 原液注入 | 水希釈注入 |
寸法安定性 | 給水膨潤なし | 水中で給水膨潤 空気中で乾燥収縮 |
主用途 | クラック注入シール止水 | 湧水・漏水止水 |
それぞれの止水剤について詳しくはこちらから
技術者の育成
高性能な製品や工法があっても、正しい施工技術でおこなわなければ機能しません。ハイドログラウト研究会では、技術者育成のために「ハイドログラウト技術認定講習会を年に2回行っています。講習会を受けた技術者は「ハイドログラウト注入施工管理技士」と認定され、さまざまな現場でその知識と技術を活かして活躍しています。